
和菓子職人の吉川です。
2021年の梅雨もそろそろ明けそうですね。
今回は、ちょっと面白い企画で上生菓子を作らさせて頂きました。
NIKON D4 (16mm, f/11, 1/60 sec, ISO400)
宇治の平等院の藤花では、通常、宇治の美味しいお茶と一緒に菓一條栄久堂吉宗の宝相華(ほうそうげ)がお茶菓子として出てきます。
画像提供:平等院奉納プロジェクト実行委員会
そんな縁も有り、古来薬草としても重宝された、日本の伝統色・藍を用いたガラスアート作品「鳳凰の卵」を奉納した。記念に茶房藤花にてガラスアート作品「鳳凰の卵」にちなんだ上生菓子の制作依頼を私が受けました。
画像提供:平等院奉納プロジェクト実行委員会
このガラスアートを和菓子で表現するとなると寒天で作る錦玉しか出来ません。
NIKON D5 (60mm, f/9, 1/100 sec, ISO1000)
上生菓子 『鳳凰の卵』 錦玉・上用練り切り
私は、6層に流した錦玉で表現してみました。
上生菓子 鳳凰の卵は、平等院奉納プロジェクト実行委員会(代表:山田あかねさん)・平等院鳳凰堂 茶房藤花(店長:尾上翔太さん)・菓一條栄久堂吉宗(代表:吉川壮一)の共同開発した上生菓子です。
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/100 sec, ISO160)
平等院 藤花にて宇治の美味しいお茶と一緒に召し上がる事が出来ます。(コロナの影響、現在で休館している場合有り)
藤花が休館していてもお土産として4個箱入りでご購入可能です。
上生菓子ですが砂糖の力だけで冷蔵保存して頂くと数日持つように工夫をしました。
簡単に動画も作って見ました。 ←コロナの影響で暇人です。(笑)
上生菓子 鳳凰の卵は、宇治の平等院もしくは、菓一條栄久堂吉宗にてお買い求め頂けます。
手作りで一度に作れる数に限りが御座います。
売り切れていたら申し訳ないですが当分作りますので気になる方は、電話にてご予約頂けたらと思います。
住所:兵庫県西宮市羽衣町7-26ミズキアルペジオ夙川ビル1F(阪急夙川駅徒歩1分)
電話:0798-36-5431
Home Page : https://wagashi.gr.jp/