1. 上生菓子 茶の花 芦屋のお寺様に納品。

    本日は、10月9日で彼岸も終わりそろそろ寒くなるはずなのですが夙川は、半袖で十分な暖かさです。この時期は、秋のお茶会が多数行われて和菓子屋も忙しい時期です。菓一條栄久堂吉宗では、大きなお茶会の場合、お茶の先生や和菓子担当の方とお話しして行われるお茶会のイメージにどのよ…

  2. 薯蕷うさぎ (月見兎) 月見和菓子

    代表の吉川です。彼岸が開けたら一気に涼しくなった夙川ですがそろそろお月見です。今年の中秋の名月は、10月4日(水)です。さて和菓子屋は、月見団子を用意しますが菓一條栄久堂吉宗 夙川では、月見団子と一緒によく売れる和菓子が御座います。薯蕷うさぎ(…

  3. 秋のお彼岸 彼岸団子とおはぎ おばちゃんのおはぎは、何故美味しいか?

    代表の吉川です。明日から秋のお彼岸です。9月20日(水):彼岸入り9月23日(土):彼岸の中日(=秋分の日。祝日)9月26日(火):彼岸明け彼岸って何でしょう?まあ、私がここで語るより事細かく説明されているページがたくさ御座いますからそちらをご覧頂いた…

  4. 上生菓子 柿 ういろう 菓一條 菓一條栄久堂吉宗

    代表の吉川です。九月に入ってもまだまだ暑い関西地方ですが朝晩は、過ごしやすくなってきました。和菓子屋では、絶対作る秋の上生菓子の柿!菓一條栄久堂吉宗では、ういろう生地で表現いたします。9月に入ると作り出すのが上の写真の『青柿』あおがきです。中は、黄身餡…

  5. 保与まんじゅう(紅白上用饅頭) 大阪市旭区 伊吹工業株式会社様

    代表の吉川です。敬老の日前後は、紅白の上用饅頭のご注文をよく頂きます。今年は、敬老の日以外の上用饅頭大口注文も数件重なって上用饅頭ばかり作っております。さて上用饅頭外側の生地は、ちゃんと作っている和菓子店は、つくね芋をすりおろして砂糖を加え上用粉を混ぜ、餡を包み蒸し上…

  6. 上生菓子 焼栗(やきぐり)尾上先生 本光寺(東大阪市) 菓一條栄久堂吉宗

    代表の吉川です。以前、菓一條栄久堂吉宗の夙川工房にて働いていた若者も立派な大人になりました。お茶は、小さな頃からやっていて大学卒業後茶畑で働き、和菓子の事も勉強したくて菓一條栄久堂吉宗で数年働いておりました。そんな彼(尾上先生)は、お茶の先生になって上生菓子の注文を頂…

  7. 九月団子(ながつきだんご)・月見団子 販売開始です。

    代表の吉川です。今年の夏は、ほんまに暑かったですね~。そして9月に入り少し過ごしやすくなったと感じる関西地方です。さて、9月に入ると菓一條栄久堂吉宗では、秋の和菓子が並びます。その中でも菓一條 栄久堂吉宗 夙川で最初に並ぶのが九月団…

  8. 8月23日(水)・24日(木)は、お休みです。

    いつも菓一條栄久堂吉宗をご利用頂きありがとう御座います。8月23日(水)8月24日(木)は、お休みさせて頂きます。…

  9. 上生菓子 無花果(いちじく)菓一條栄久堂吉宗 夙川

    代表の吉川です。世間は、お盆休みで皆様ゆっくりされているでしょうか?帰省で渋滞!お父さんは、運転大変ですよね。お盆に入りこの夙川は、帰省で田舎に帰るよりお子さん達家族が帰ってくるお客様も多い感じです。先日、店番しているとお孫さんが来るので美味しい和菓子を買いに…

  10. 上生菓子 盆の月 月写真 菓一條栄久堂吉宗

    お盆期間中は、菓一條 栄久堂吉宗 夙川 休み無しで営業しております。帰省のおみやげ、御供で和菓子のお買い上げありがとう御座います。焼き物、最中、水羊羹、など進物の和菓子作りで忙しいですが上生菓子も手を抜かず作ります。さてこの時期、上生菓子は、青柿、瓢箪、玉すだれ、青鬼灯と緑色…

夙川駅南側、菓一條カフェ営業中

営業日カレンダー

  • 今月(2025年4月)
        1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30      
    翌月(2025年5月)
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    (      発送業務休日)
PAGE TOP
EnglishFrenchGermanJapanese