
和菓子職人の吉川です。本日は、お茶会で使う上生菓子を平等院茶房で店長をしているお茶の先生からご注文を頂きました。実は、今年3月頃に緊急事態宣言が出て大きなお茶会は、すべて中止となりお茶会のご注文は、無かったんです。&nb…
和菓子職人の吉川です。朝晩も寒くなり秋がようやくやってきた感じですね。皆様は、食欲の秋派、それとも読書の秋派でしょうか?私は、もちろん食欲の秋派です。(^O^)これ以上、美味しい物食べたら太りすぎだと思いつつ、ついついサンマ2匹は、絶対食べてしまいます。そんな…
和菓子職人の吉川です。8月も終わりに近づいておりますが関西(西宮市)は、まだまだ暑い日々が続いております。ところで皆様、着綿ってご存じでしょうか?9月9日に重陽の節句が行われますがそれに合わせてこの時期和菓子職人は、上生菓子で着綿を作ります。説明が…
代表の吉川です。関西も本日、梅雨に入り蒸し暑い日々の始まります。上生菓子 紫陽花(あじさい) 錦玉・柚子餡梅雨の代表の茶花と言えばやはり紫陽花でしょう。先週、菓一條の若い和菓子職人が京都の柳谷観音楊谷寺に行ったそうです。 その柳谷観音楊谷寺では…
代表の吉川です。夙川の桜は、只今満開です。新型コロナウイルスの影響で夙川沿いは、飲食禁止ですが散歩は、出来ます。本日は、日曜日ですのでパパさんがお休みなのでパパさんカメラマンがお子様を桜の下で撮る方が多い感じです。ピカピカのランドセルと制服と満開の桜は、絵にな…
代表の吉川です。2月なのにもう春の暖かさで驚かされますがそろそろひな人形を出さないと行けませんね。ところで、ひな人形って皆さんお嬢様が生まれたら買いますか?私の所にも娘3人居ますが長女が生まれた時に妻のお父さんから、ひな人形を購入していただけるお話…
代表の吉川です。まだ1月なのですが今年は、本当に暖かい関西地方です。何でも野菜が育ちすぎとかでものすごく安く売られていて消費者としては、嬉しいですが生産者さんは、規格外が多く廃棄処分が多いらしいが大丈夫なのか?と心配してしまいますね。本日のまかない飯は、お安くなったキ…
代表の吉川です。先日、近くの夙川公民館で行われるお茶会で上生菓子のご注文を頂きました。先生のご注文は、クリスマス上生菓子の『ギフト』だったんです。ちなみに店頭販売分は、今年からクリスマス上生菓子でギフトを作っていません。でも大切なお客様のご…
代表の吉川です。この時期は、茶会で使う主菓子(上生菓子)の打ち合わせなどが多くおかげさまで忙しいです。そんなご注文を頂いたお客様の所(宝塚市)まで早朝に250個配達いたしました。実は、この時期は、クリスマスやお正月が近いので只今、店頭販売している上生菓子12種類の中で…
代表の吉川です。和菓子職人になってから30年以上経ってしまいました。お客様から「菓一條さんの上生菓子は、他の和菓子店と違うから好きなんです。」と言うお褒めのお言葉を頂きました。なぜ、他店の和菓子屋と違うのか?答えは、だいたいわかっています。…