
まだ肌寒い3月1日から14日まで、奈良東大寺二月堂で催されるのが、お水取り、修二会と言われる行法です。この間二月堂の内陣を飾る花が、東大寺開山堂の名椿『糊こぼし』の造花。紅白の仙花紙で花弁を作り、それを黄色いしべの周囲に交互につけたこの造花は、連業衆の手によって作られます。糊…
代表の吉川です。この時期は、茶会で使う主菓子(上生菓子)の打ち合わせなどが多くおかげさまで忙しいです。そんなご注文を頂いたお客様の所(宝塚市)まで早朝に250個配達いたしました。実は、この時期は、クリスマスやお正月が近いので只今、店頭販売している上生菓子12種類の中で…
代表の吉川です。今年の苺は、千葉の苺農家さんが被災されているので博多あまもうも例年より高いかもしれません。まだ博多あまおうは、出始めなのでもちろん高価です。そんな高価な苺を仕入れて苺大福にするアホな和菓子屋は、菓一條くらいな物!←商売下手ですから~。(^_^;)…
代表の吉川です。台風19号は、関西直撃しませんでしたが関東、東北では、被害が出てしまい被災された方には、お見舞い申し上げます。10月に入りハロウィンも近づいて来たのでカボチャの美味しい季節がやってきました。北海道産のカボチャを購入してカボチャ餡を炊…