
和菓子職人の吉川です。1回目の緊急事態宣言が出て1年が経とうとしております。思い返せば、1年前、店の売上が半分以下になり観桜茶会や他のお茶会も中止になりで和菓子職人も暇になってしまいました。従業員が『何しましょう?』と聞かれると『大掃除しておいて。』って感…
和菓子職人の吉川です。2021年3月22日(月)は、朝から晴れました。本日から朝の仕事が一つ増えます。お客様から『わらび餅まだ?』と言うお声が多くなりましたので本日からわらび餅を作り始めました。…
和菓子職人の吉川です。本日は、残念ながら雨です。2021.03.21 (AM10:30頃)夙川駅北側にて撮影夙川公園も人が居ません。2021.03.21 (AM10:30頃)夙川駅北側にて撮影桜も昨日の状況からそれほど変わりない感じ…
和菓子職人の吉川です。本日は、彼岸の中日です。彼岸と言えば和菓子の世界は、おはぎ!和菓子屋工房では、朝一から餅米蒸しておはぎを作ります。本日は、5種類のおはぎを作りました。おはぎ 粒餡 1個 税込み 23…
和菓子職人の吉川です。昨日は、定休日でしたが喫茶室のコルク床にワックスを掛けに行きました。5回、ワックスを塗るのですが乾く間に夙川公民館前の辺を散歩して参りました。桜の蕾も膨らみ一気に咲きそうな気配です。木によっては、5輪以…
和菓子職人の吉川です。夙川の桜もちらほら咲き出して来ました。今年は、緊急事態宣言も解除されかなりのお客様が夙川を訪れると思います。混雑時は、お客様をお待たせしないように時間のかかる商品(赤飯御膳・グラタン・ドリア・その他)を省いて営業いたします。…
まだ肌寒い3月1日から14日まで、奈良東大寺二月堂で催されるのが、お水取り、修二会と言われる行法です。この間二月堂の内陣を飾る花が、東大寺開山堂の名椿『糊こぼし』の造花。紅白の仙花紙で花弁を作り、それを黄色いしべの周囲に交互につけたこの造花は、…
和菓子職人の吉川です。コロナ、コロナで大変な世の中なので季節が変わっていくのを忘れてしまいそうですが確実に暖かくなり春がやって来ております。本日は、菓一條栄久堂吉宗 夙川工房の庭にも小梅が満開でメジロも遊びに来ておりました。もちろん上生菓子…
和菓子職人の吉川です。まだまだ朝は、寒いですが本日は、菓一條栄久堂吉宗がとおかしの当番月です。2021年2月10日は、ものすごく良い天気の朝を迎えました。私は、朝一番で西宮神社に行きとおかしを奉納して参りました。緊急事態宣言が出ておりますの…
http://wagashi.gr.jp/2021/%e8%8f%93%e4%b8%80%e6%a2%9d%e3%81%ae2021%e5%b9%b4%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%a4%…