上生菓子

  1. 和菓子で表現する鶯(ウグイス)

    代表の吉川です。お正月も終わり蝋梅が咲いて次は、梅の季節です。梅と言えば鶯(うぐいす)です。梅に鶯とよく昔から言われています。実は、私の趣味が北山や甲山の野鳥撮影でして。和菓子で作る鶯、花札の梅に鶯、古い掛け軸の梅に鶯...色について疑問が有ります。…

  2. 季節限定!節分の和菓子販売開始です。

    代表の吉川です。お正月も終わり次の和菓子屋の行事は、節分です。日本人は、今年1年良い年で有るように厄除けで恵方巻きや豆まきなど色々としますが和菓子の世界でも昔から有るのが厄除け饅頭!菓一條栄久堂吉宗でも和菓子職人が一つ一つ心を込め厄除け饅頭を作っています。黒糖入り…

  3. 明けましておめでとう御座います。

    代表の吉川です。新年明けましておめでとう御座います。菓一條栄久堂吉宗は、1月2日から営業しております。こちらは、去年蔵から出てきた大正時代の招き猫です。とても可愛いので夙川工房の神棚に置くようになりました。年末から年始にかけて正月用の上生菓子を作ります。…

  4. 菓一條の花びら餅制作風景

    代表の吉川です。和菓子屋では、そろそろ花びら餅の仕込みの時期です。菓一條栄久堂吉宗(夙川)の花びら餅は、夙川工房にて作られます。なぜ、お客様に『菓一條の花びら餅が美味しい!』と言って頂けるのでしょうか?それは、材料、製法など拘ってまじめに作るからだと思います。…

  5. 有馬温泉までお正月和菓子の打ち合わせ。

    代表の吉川です。もう12月ですので来年お正月の和菓子について有馬温泉まで六甲山を越えて打ち合わせに行って参りました。もう20年以上、有馬温泉の中でもトップクラスの格式有る向陽閣様にお正月の上生菓子を納品しております。個人的には、ここの温泉入った後の梅昆布茶が大…

  6. 2016.11.20 夙川公民館 秋の茶会上生菓子ご注文ありがとう御座いました。

    代表の吉川です。西宮茶華道協会様からお茶会の上生菓子をご注文頂きました。今回のお茶会は、夙川公民館で行われております。今朝配達させて頂きました。もちろん配達料は、無料です。このドアから入り1階右のお部屋が受け付けになっており…

  7. 1016.11.05 大人気の焼き栗餅

    秋本番で店頭に栗を使った和菓子がたくさん並んでおります。&nbs…

  8. 2011年1月6日 ABC(毎日放送)菓一條 栄久堂吉宗の和菓子がココイロで紹介されました。

    2011年1月 ABC(毎日放送) ココイロで菓一條栄久堂吉宗の季節の上生菓子と上用兎が紹介されました。菓一條 栄久堂吉宗 住所…

夙川駅南側、菓一條カフェ営業中

営業日カレンダー

  • 今月(2023年6月)
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  
    翌月(2023年7月)
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31          
    (      発送業務休日)
PAGE TOP
EnglishFrenchGermanJapanese