
和菓子職人の吉川です。今年もあと2週間を切りました。和菓子屋では、お正月用の上生菓子を考えなければなりません。毎年悩むのは、勅題(歌会始のお題)です。零和4年は、『窓』でして悩んでしまうお題ですわ。(^_^;)私は、お寺などに有る丸い窓を上…
和菓子職人の吉川です。最近は、通常の仕事以外に色々、国や、兵庫県に申請を出すのに時間を取られます。和菓子売店は、入口出口をわけて和菓子を買われる方は、2名までの入場規制をさせて頂いております。ご面倒ですが入店する時には、タブレッ…
和菓子職人の吉川です。9月後半に入っても日中は、まだまだ暑いですが夜は、過ごしやすくなって来たと感じます。本日、9月20日は、お彼岸の入りでおはぎがよく売れます。そして明日...令和3年9月21日(火)は、中秋の名月です。&…
和菓子職人の吉川です。今年も去年に引き続きコロナ禍でお盆になりました。今年は、皆さん田舎に帰省するのか?こちらに実家が有る方は、帰って来るのか?実は、和菓子屋さんココ重要なんです。帰省するのなら、お土産やお供えで進物がたくさん動きますから日持ちする和菓子(焼き物や水よ…
和菓子職人の吉川です。本日は、彼岸の中日です。彼岸と言えば和菓子の世界は、おはぎ!和菓子屋工房では、朝一から餅米蒸しておはぎを作ります。本日は、5種類のおはぎを作りました。おはぎ 粒餡 1個 税込み 23…
和菓子職人の吉川です。彼岸に入り朝晩が過ごしやすくなった関西(西宮市)です。昔から言われるように『暑さ寒さも彼岸まで。』の通り夏の暑さが日中でもやわらいで来ました。今年のシルバーウイークも例年とは、違うコロナ禍であまり遠出をしないお客様が多く感じます。敬老の日…
代表の吉川です。綺麗だった夙川の桜も散りもうすぐ5月です。和菓子屋は、桜餅が終わると次の朝生菓子の柏餅を作り出します。桜餅、柏餅は、季節の朝生菓子ですがスーパーなどで年がら年中売っているのを見ると残念に思ってしまいます。(*_*)さて、菓一條栄久堂吉宗の柏餅は、3種類…
令和2年明けましておめでとう御座います。本年もどうぞ菓一條をよろしくお願いいたします。新年のご挨拶にちょうどよい干支『子』の上用饅頭 杉折り5個入り『婦人画報のおかいもの』で人気の縁く栗も数に限りが御座いますが店頭販売し…
代表の吉川です。そろそろクリスマスですが和菓子屋は、お正月の上生菓子や帰省のお土産で売れる進物で使う和菓子作りで忙しいです。お正月の上生菓子が決まりましたので紹介したいと思います。正月用上生菓子 干支 『子』 上用饅頭・栗きんとんいつも大人気の干支です。…
代表の吉川です。この時期は、茶会で使う主菓子(上生菓子)の打ち合わせなどが多くおかげさまで忙しいです。そんなご注文を頂いたお客様の所(宝塚市)まで早朝に250個配達いたしました。実は、この時期は、クリスマスやお正月が近いので只今、店頭販売している上生菓子12種類の中で…