まだ肌寒い3月1日から14日まで、奈良東大寺二月堂で催されるのが、お水取り、修二会と言われる行法です。
この間二月堂の内陣を飾る花が、東大寺開山堂の名椿『糊こぼし』の造花。
紅白の仙花紙で花弁を作り、それを黄色いしべの周囲に交互につけたこの造花は、連業衆の手によって作られます。
糊こぼしとは、赤い花弁に糊をこぼしたような白い斑があることから名付けられたと言われています。
上生菓子の糊こぼしは、修二会の造花にちなんで作られ和菓子職人(師匠)から和菓子職人(弟子)に伝授されている型です。
作る和菓子職人によって見た目は、多少違いますがこの時期、日本中の和菓子職人が自分の思う糊こぼしを作っていると思います。
菓一條栄久堂吉宗 夙川工房の庭に椿の木が有りますのでかわいそうですが枝を拝借して写真を撮ってみました。
上生菓子 糊こぼし(のりこぼし) 上用練り切り・こし餡
菓一條 栄久堂吉宗 にて販売中です。
菓一條 栄久堂吉宗
住所:兵庫県西宮市羽衣町7-26ミズキアルペジオ夙川ビル1F(阪急夙川駅徒歩1分)
電話:0798-36-5431
Home Page : https://wagashi.gr.jp/