2021.03.25 夙川桜開花状況 夙川舞桜 

和菓子職人の吉川です。

2021.03.25 夙川桜開花状況 桜餅の桜の葉...食べる?食べない? 西宮市和菓子屋 菓一條栄久堂吉宗

昨日は、桜餅のお話をしましたが菓一條栄久堂吉宗の桜餅に蜜付けした百合根を乗せています。

 

この百合根は、綺麗な中の方を桜餅で使うのですが外の方も違う菓子で使います。

色の綺麗な所を蒸して裏ごしし百合根100%で百合根餡を作ります。

ちなみに色の汚いところは、菓一條夙川工房にてまかない飯の卵とじに。←食材は、大切!(^O^)

 

 

上生菓子 下萌え 百合根餡・粒餡 1個 消費税込み 380円

炊いた百合根餡は、このような上品な上生菓子になるのですがこれだけでは、残った百合根餡を使い切る事が出来ません。

 

そこで数年前に考えたのがコレ!

 

百合根のモンブランケーキ 1個 消費税込み 540円(お持ち帰り価格)

この百合根のモンブランケーキは、元々、桜餅で使う百合根の残った部分で作り出したのですが...

 

TVで紹介されて大人気になってしまい桜餅で残った百合根だけでは、全く足りないので新たに百合根を箱単位で何回も購入する事になりました。

 

珈琲ケーキセット 1,080円 (その他のドリンク+500円)

茶廊 菓一條(和菓子売店奥のカフェ)でケーキセットとしてもお召し上がりが出来ます。

この時期しか食べる事が出来ない百合根のモンブランケーキです。

 

 

===================================

2021年3月26日(金) 夙川桜開花状況

2021年3月26日 AM9:30頃 夙川駅南側にて撮影

本日、山手幹線と夙川が交差している羽衣橋南側の夙川舞桜がもう満開間近になっておりました。

この桜の木が夙川舞桜だと知っている方が最近増えまして写真を撮るのに順番待ちしないと行けない状態でした。

 

2021年3月26日 AM9:30頃 夙川駅南側にて撮影

そんな時は、遠くから望遠レンズでパシャ!(^O^)

そろそろ、夙川に来られても桜ウオッチングを楽しめると思います。

なお、今年は、新型コロナ感染予防の為、夙川でレジャーシートを広げて飲食、宴会は、禁止となっており

ゆっくり散歩するのは、OKです。

マスクを着用してマナーを守り楽しんで頂けたらと思います。

 

 

 

住所:兵庫県西宮市羽衣町7-26ミズキアルペジオ夙川ビル1F(阪急夙川駅徒歩1分)
電話:0798-36-5431
Home Page : https://wagashi.gr.jp/

おすすめ記事

  1. 菓一條特性、和菓子職人が作る栗と小豆のマドレーヌ 新発売!
  2. 上生菓子 きんとん 福寿草・蝋梅 菓一條栄久堂吉宗
  3. 西宮市 夙川駅 アルバイトさん パートさん募集 求人 急募 苦楽…
  4. 上生菓子 『草蛍』 火垂るの墓 ニテコ池
  5. 春だけ限定! 百合根のモンブランケーキ!
  6. 旬のタケノコを使っています。 赤飯御膳弁当 夙川テイクアウト 茶…
  7. 和菓子でバレンタインデー!生ちょこ大福と栗ちょこ 菓一條栄久堂吉…
  8. 婦人画報のお取り寄せ vol.62 冬の美味しいお取り寄せに『縁…

関連記事

  1. 初夏の上生菓子各種販売開始しております。 西宮市 和菓子屋 菓一…
  2. 宇治 平等院の藤花(とうか)宝相華(ほうそうげ)
  3. 上生菓子『アマビエ』が神戸新聞に掲載されました。西宮市和菓子屋 …
  4. お盆のおはぎ 上生菓子 アマビエ様
  5. 2022.03.29 夙川 桜開花状況 阪急夙川駅 西宮市和菓子…
  6. 3月10日 2023年度 最後の『とおかし』当番月
  7. 2017.04.02 菓一條夙川桜開花状況!
  8. 上生菓子 錦釜(きんぎょく)で作る 木陰の水 と 水面の月 西宮…

夙川駅南側、菓一條カフェ営業中

営業日カレンダー

  • 今月(2025年8月)
              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31            
    翌月(2025年9月)
      1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30        
    (      発送業務休日)
PAGE TOP
EnglishFrenchGermanJapanese